介護電子媒体化ソフトとは

簡単な操作で請求明細書の作成ができる便利なソフトです。
パソコンのディスプレイ上の紙請求様式イメージに入力することにより、電子化された請求明細書を簡単に作成できます。

介護電子媒体化ソフトで作成可能な請求明細書

○居宅療養管理指導(様式第二)
○福祉用具貸与(様式第二)
○介護予防居宅療養管理指導(様式第二の二)
○介護予防福祉用具貸与(様式第二の二)
※主治医意見書料請求書の作成機能はありますが、島根県国保連合会では電子請求に対応しておりません。

  • 複数の公費の請求には対応しておりません。
  • 請求明細書の給付費明細欄に記載できる行数は20明細までです。
  • 被保険者の作成数は100名までです。
  • 対応している請求方式は電子媒体(CD-R、FD、MO)のみです。
    伝送(インターネット回線)及び紙媒体には対応しておりません。

介護電子媒体化ソフトの入手から国保連合会送付まで

1.国保連合会から介護電子媒体化ソフトのパッケージ媒体、マニュアル等を入手します

ファイル「介護電子媒体化ソフト」(ZIP:8.8MB)
pdfファイル「介護電子媒体化ソフトインストールマニュアル」をダウンロードする(PDF:1.7MB)
pdfファイル「介護電子媒体化ソフト操作マニュアル」をダウンロードする(PDF:19.2MB)

2. 介護電子媒体化ソフトをインストールします
3. 介護電子媒体化ソフトで、請求明細書に必要な情報を画面入力します
4. 必要な情報が入力された請求明細書をCD-R等に保存します
5. 国保連合会にCD-R等を提出します

対応OS

  • Windows 10 Home(32bit/64bit)  ※令和7年10月14日サポート終了
  • Windows 10 Pro  (32bit/64bit)  ※令和7年10月14日サポート終了
  • Windows 11 Home(64bit)
  • Windows 11 Pro  (64bit)