国保連合会の概要
名称・所在地
島根県国民健康保険団体連合会
〒690-0825
島根県松江市学園一丁目7番14号
目的
島根県国民健康保険団体連合会は、国民健康保険法第83条の規定に基づき、会員である保険者が共同してその目的を達成するための必要な事業を行うことを目的としています。
(島根県国民健康保険団体連合会規約第1条)
設立
* 昭和16年11月5日 島根縣國民健康保險組合聯合會 設立認可
* 昭和23年6月30日 島根縣國民健康保險團體聯合會に改組・改称
(旧国民健康保険法第3次改正による)
* 昭和34年1月1日 島根県国民健康保険団体連合会の設立
(新(現行)国民健康保険法施行による)
会員
島根県の区域における国民健康保険を行う県及び市町村並びに国民健康保険組合をもって会員としています。
保険者数 21(県、19市町村、1国民健康保険組合)
役員
【役員定数】
理事7名(理事長1名 副理事長1名 常務理事1名)
監事2名(代表監事1名)
【任期】
2年
運営体制
総会
総会は、会員である保険者の意思決定機関で、保険者を代表する者をもって構成されています。
通常総会は、規約の定めるところにより、年2回とし、理事会の議決により理事長が招集して開催しています。
理事会
理事会は、国保連合会の執行機関で、理事長、副理事長、常務理事、理事で構成され、必要に応じて理事長が招集し開催します。
理事は、会員及び学識経験者の中から総会で選任されます。
監事会
監事会は、国保連合会の監査機関で、代表監事、監事で構成され、代表監事が定期的に招集し開催します。
監事は、会員及び学識経験者の中から総会で選任されます。
事務局
組織図

島根県国民健康保険団体連合会ロゴマーク

本会が地域住民の健康づくりの支援を行っている機関であることなどを対外的に広くアピールすることを目的に作製。
「国保」「健康づくり」の頭文字”K”を人の形に模して、生き生きと健康的に活動している様子を表しています。