ホーム>介護サービス事業所のみなさま> » 7.主治医意見書作成料の請求
主治医意見書作成料の請求書提出は、保険者(市町村)が本会に委託している場合は、本会に提出してください。
したがって、本会に未委託の県内保険者は、直接保険者に提出してください。
※津和野町は未委託です。
また、県外の保険者分は、その保険者に確認してください。
請求書様式は、各保険者(市町村)によって若干異なりますので、様式の取り寄せは各保険者に依頼してください。
総括表様式は、本会で扱っています。請求書と併せて提出してください。
主治医意見書作成料請求総括表(PDFファイル:16KB)
介護給付費請求書と同様、毎月10日までに提出してください。
国保のレセプトと混在しないよう別々にして提出してください。
依頼日 令和元年12月1日
作成日 令和元年12月2日
送付日 令和元年12月3日
依頼日 令和元年12月3日
作成日 令和元年12月2日
送付日 令和元年12月1日
記入項目 | 記入内容 |
---|---|
主治医意見書作成月 | 意見書を作成した年月 |
保険者番号 | 証記載保険者番号 |
被保険者名 | 介護保険の被保険者番号等 |
請求医療機関 | 10桁の事業所番号等 |
作成依頼日 | 保険者から作成依頼された年月日 |
意見書作成日 | 意見書を作成した年月日 |
意見書送付日 | 保険者に意見書を送付した年月日 |
意見書作成料 | 意見書の該当する種別に○を付す |
金額 | |
診断・検査費用 | 該当がある場合に記入 |
請求額 | 意見書料、診断・検査費用、消費税及び合計金額 |
※詳細はこちら → 介護保険主治医意見書作成料請求書記入例 (PDFファイル:261KB)